スポンサードリンク
ゴールデンウィークに九州は博多にお越しの方は、博多どんたく港まつりに行かれる方も、もしかしたらいらっしゃるかも知れません。
というのも、すごく人気があるお祭りで、長い伝統ももちろん、毎年200万もの人々が集まる大きなお祭りなんですね。
整理券をもらうために、長蛇の列が出来たり、何時間も並んででも参加したいお祭りというのは、北海道では珍しいので、すごく良いなぁと思います。
独特の松囃子という囃子に乗って踊りを踊る動画とかも見ましたが、本当に楽しそうで、今年も結構な人が集まるんだろうなぁと思ったりします。
でも、人が集まるということは…
交通規制と駐車場とかも気になる所ですよね?
ですので、簡単にまとめてみました。
博多どんたく港まつりin2017【日程やパレードの時間】
スポンサーリンク
博多どんたく港まつりの交通規制情報は?
今年2017年の交通規制情報は、以下の通りです。明治通り(どんたく広場)
呉服町交差点西詰~天神交差点東詰の間が、交通規制が入ります。
【日時】
- 5月3日は13:00~19:00
- 5月4日は15:00~20:00
はかた駅前通り(どんたくストリート)
博多駅前2丁目交差点付近~博多区役所南口交差点の間に、交通規制が入るとのことです。
【日時】
- 5月3日は、10:00~11:30
- 5月4日は、10:00~13:00
もしお祭りをみたいのでしたら、
交通規制が始まる前に、博多駅まで行ってしまうのが良いかも知れません。
交通規制区域はもちろん!
観光客が大勢いることもあって、周辺での車の移動は難しくなります。
車で移動するのではなく、地下鉄などの公共の交通機関を利用するのが、一番良いと思います。
ただ、バスの場合は、地下鉄などと違い、一般道路を使いますので、渋滞になる可能性も視野に入れておいて下さいね。
ただ、これらの情報は、お祭りが例年通りに行われることが前提です。
スポンサーリンク
博多どんたく港まつりの駐車場情報は?

車で博多どんたく港まつりに行きたい!という方もいらっしゃるかも知れません。
でも、博多どんたく祭りには、専用の駐車場がないんですね。
交通規制も行われるので、車で見に行くというのは、避けた方が無難だと思います。
どうしても、車で行きたい!
そんな時には、どんたく祭りの会場から離れた駐車場に車を置き、地下鉄などで本会場に行く方法があります。
車でお祭りに向かう場合には、博多駅の筑紫口側で、博多駅から離れた駐車場などに車を置くと言うのが良いと思います。
専用の駐車場は用意されていないため、周辺のパーキングエリアは早い物勝ち!
しかもです!
お祭り開催時期は、特別料金で、駐車場の料金も高くなってしまうんですね。
ですので、まとめると、主要な駅の周辺にある駐車場に停めるのが一番良いかと思います。
ちなみに、駐車場料金の一部を抜粋しますと。
JR博多シティ駐車場では、8~20時の間は、15分で100円。
最大で1200円の駐車場料金がかかってしまいます。
お祭りには、やっぱり車で行かない方が良いみたいですね。
スポンサーリンク
博多どんたく港まつりに電車などでアクセスする方法は?
どんたく祭りに、駅からどうやってアクセスすると良いのか?ということも気になりますよね?そこで、アクセス方法を、簡単にまとめてみました。
各駅からお祭り会場へのアクセス方法は、以下の通りです。
- 博多駅から、徒歩で20分ほど
- 地下鉄箱崎線で、呉服町駅から、徒歩で3分
- 地下鉄空港線で、天神駅から徒歩で3分
車で駐車場に停める方法ですが、福岡都市高速「天神北IC」の駐車場に車を停めると、徒歩で会場に行くことが出来ます。
アクセスマップは、こちらから。
福岡市役所
〒810-8620 福岡県福岡市中央区
基本的には、博多どんたく港祭りのアクセス方法は、JRの「博多駅」を起点にして、徒歩や地下鉄などで移動するのが良さそうですね。
何しろ、車だと、駐車料金がお高いですから…
スポンサーリンク
場所によって違うパレードの見どころとは?
博多どんたく祭りは、どんたく隊が次々にスタートしますので、見どころとして挙げられる場所の一つとして、「冷泉公園」がおすすめです。どんたく隊の本番前の緊張した顔が見られたりと、裏技的なスポットになるみたいです。
他にも見どころとして、明治通りのメイン通りでは、最前列で見るどんたく隊!
では、ゴール地点ではというと、どんたく隊の最後の踊りが定番ではありますが、おすすめと言えそうです。
ちなみに。予想ですが。
- スタート地点:博多区綱場町:呉服町交差点
- ゴール地点:中央区天神:市役所前広場
とにかく、お祭りのパレードで一番面白いのは、どんたく隊の踊りです。
一般の方も参加できるお祭りではありますが、やっぱり、日ごろの練習の成果を見たいものですよね?
まとめ
どんたく隊が楽しそうに踊ってる姿を見るのも、もちろん素敵で楽しいお祭りですが、最終日の夕方になると始まる「総踊り」
これが、一番このお祭りで、盛り上がる場面だと言えます。
動画などを拝見しても、もうこの夕方の時点で、皆さんのボルテージもMAXになるのではないかと。
すごく楽しそうで、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!ってな感じです。
ゴールデンウィークに、まだ行く所が決まってない方も、今年は、博多に行ってみるというのもおすすめです。
博多どんたく港まつりin2017【日程やパレードの時間】
スポンサードリンク